Special joint surgery
前十字靭帯断裂に対しては、大型犬だけではなく小型犬に対しても積極的にTPLOを行っております。また、当院は股関節形成不全に対しての股関節全置換術・THRが実施可能な施設です。
TPLOとは脛骨高平部水平化骨切術・Tibial Plateau Leveling Osteotomyの略称で、膝関節内にある前十字靱帯の断裂に対しておこなわれる手術です。
TPLOは1993年にアメリカで報告された前十字靭帯断裂に対する手術法で現在日本でも採用されています。前十字靭帯が断裂すると、足に体重が加わるたびに脛骨(脛:すね)の前への引き出しが生じて、痛みと半月板損傷を引き起こします。
近年、脛骨高平部の角度(Tibial plateau angle : TPA)と前十字靭帯の断裂の関係について多く議論されています。通常、犬の脛骨高平部の角度は約25°前後ですが、この角度を約6.5°に矯正すると先述した前方への引き出しが抑えられ、膝が安定します。角度矯正は特別に加工された曲状ブレードを使用して脛骨の一部を骨切りして回転させます。この手術法がTPLOです。
当院では、関節鏡検査にて、前十字靱帯の部分断裂と診断された症例に対して、完全断裂への悪化・進行の予防および術後の骨関節炎を最小限にし術後の回復期間を短縮することを目的とし、予防的な膝関節の安定化手術をしてTPLOを行うことを推奨しております。
一般的にTPLOは体重の重い大型犬の手術として認識されていますが、前十字靱帯断裂症は小型犬でも多く認められ、当院では、チワワ、マルチーズ、ヨークシャーテリア、ジャックラッセルテリアなどの小型犬に対してTPLOを実施し、小型犬の前十字靱帯断裂症で一般的に行われている関節外制動術に比較し、良好な改善を認めています。
当院では、2019年8月時点で、既に600件を超えるTPLO手術を実施しています。
こちらからにはTPLOの手術方法の写真を掲載してあります。
(実際の手術の写真になりますので、血液等苦手な方はご遠慮ください。)
レントゲン写真を元に測定したTPA |
左側:TPLOを施術した骨模型 |
実際に当院でTPLOを実施した症例はこちらに紹介してあります(症例1、症例2)。
THRとは股関節全置換術・Total Hip Replacementの略称で、股関節形成不全に起因した異常な関節構造を人工関節にて再建する手術です。
股関節全置換術(THR)は、犬の股関節形成不全の救済的治療法の一つであり、骨格形成終了後で、股関節形成不全に起因した異常な関節構造を人工関節にて再建する手術です。
THR の最大の利点として、大腿骨頭・骨頚切除術(FHO)とは異なり、人工関節にて関節構造の再建をはかるため、患者は術後早期より患肢の使用が可能であり、三次元方向の関節可動域と負荷伝導能を維持することが出来るため、関節の整合性・不安定性あるいは骨関節炎に伴う疼痛から解放することができます。
当院では、従来より実施してきた大型犬に対する BioMedtrix社 BFX THRシステム、および Kyon社 Zurich セメントレスTHRシステムのみならず、2011年より小型犬や猫に対する BioMedtrix社 Micro THRシステム、および Nano THRシステムが実施可能となりました。
現在、日本における大型犬の飼育頭数は減少しておりますが、チワワやトイプードルなどの小型犬は根強い人気を維持しております。
その中でも、特にトイ犬種に好発するレッグカルベペルテス病(大腿骨頭無菌的壊死症)は、保存療法に対する反応が乏しく、唯一の治療法としては診断後なるべく早期に大腿骨頭・骨頚切除術(FHO)を行うことが推奨されております。
当院においても、レッグカルベペルテス病や再発性の股関節脱臼に対しては、FHOによる外科的治療を第一選択としておりましたが、小型犬に対するTHRの導入により、レッグペルテス病の2.0kgクラスのトイ犬種に対しても人工関節による関節再建を行うことが可能となりました。
THRを行うことにより、麻酔覚醒直後には患肢を使用し始め(遅くとも数日以内)、疼痛から解放され、FHOを実施した症例に比較して、劇的な機能回復を得ることができます。
[ THRの適応症例の評価 ]
[ THRの手術内容 ]
大型犬に対してのTHRは、従来、セメントを用いて人工関節を固定する方法を行っていましたが、現在は、セメントを使わず、人工関節の表面に大腿骨および寛骨臼の骨を形成させ固定する BioMedtrix社 BFX THRシステム、スクリューを使って人工関節を固定する Kyon社 Zurich セメントレスTHRシステムのどちらかの手術方法によって行っています。
小型犬や猫に対してのTHRは、BioMedtrix社 Micro THRシステムおよびNano THRシステムともに大腿骨と寛骨臼にセメントを用いて人工関節を固定する手術方法によって行っています。
どちらの手術方法においても、術前に綿密に評価した患者の骨格に合わせて、専用のテンプレートで人工関節のサイズを決定し、人工関節として寛骨臼にカップを設置し、大腿骨にステムを挿入し、大腿骨-寛骨臼間の距離に合わせてヘッドを設置します。
1.BioMedtrix社 BFX THRシステムを実際に適用した患者のX線写真と人工関節
ゴールデンレトリバー、2歳齢、去勢雄、股関節形成不全による後肢跛行のため、他院より紹介され、当院にて、THRを実施。現在、手術から2年経過しているが経過は良好である。
2.Kyon社 Zurich セメントレスTHRシステムを実際に適用した患者のX線写真と人工関節の骨模型
シェルティー、11ヵ月齢、雄、後肢跛行を主訴に他院より紹介されて当院来院。左後肢の大腿骨頭の成長板骨折のため、THRを実施。現在、手術から2年経過しているが経過は良好である。
3.Micro THRシステムを実際に適用した患者のX線写真とMicro THRおよびNano THRシステムの人工関節
トイプードル、9ヵ月齢、雄、2ヵ月前からの間欠的な右後肢跛行と前日からの突然の挙上を主訴に当院に紹介来院。右大腿骨頭のレッグペルテス病およびそれに伴う成長板骨折のため、Micro THRを実施。術後2日目より患肢を使用し始め、現在、ほぼ跛行なく歩行可能となっている。
実際に当院でTHRを実施した症例はこちらに紹介してあります(症例3)。
TPOとは三点骨盤骨切術・Triple Pelvic Osteotomyの略称で、股関節形成不全に対して続発する二次的な変形性骨関節疾患を予防するための手術です。
CHD症例では大腿骨頭と寛骨臼との接触面積が少なく、大腿骨と寛骨臼間での荷重領域が狭くなっています。そのため限局した部位での荷重が増大し、関節軟骨と股関節に関わる靭帯の損傷、股関節脱臼、およびそれらに続発する二次的な変形性骨関節疾患が引き起こされます。
TPOは荷重面積を増加させることでこれらの限局的な過剰な負荷を分散させることができ、随伴する疾患の予防が期待できる優れた予防的手術です。
[ TPOの適応症例の評価 ]
[ TPOの手術内容 ]
TPO(三点骨盤骨切り術)は名前の通り骨盤の三ヶ所で骨を切る手術です。
骨切りをする場所は腸骨、坐骨および恥骨であり、坐骨および恥骨は骨切りのみをおこない、腸骨は骨切りをおこなった後にTPO専用Plateを使用し固定を行います。
これにより寛骨臼が外腹側に回転矯正され、大腿骨頭に寛骨臼が背側から覆い被さる状態になります。この結果、前述したように限局的な荷重による軟骨組織の損傷を妨げ、股関節の変形性関節炎の進行を予防することができるという手術になります。
1.写真左側の恥骨と坐骨に対し骨切術をおこなった骨模型
2.左股関節にTPOを施した骨模型
腸骨の中央部での骨切後TPO Plateで固定されています。
骨切した場所より後ろの骨が外腹側に回転しています。
*写真では上段写真に比べて寛骨臼が下向きに覆いかぶさるような状態になっています。
Slocum社製Canine Pelvic Osteotomy Plateを使用
3.実際に手術がおこなわれた股関節のレントゲン写真
*手術後レントゲン写真では寛骨臼が大腿骨頭を覆う面積が増加していることが判ります。
手術前 |
手術後 |
〒136-0072 東京都江東区大島7-1-13
〒136-0072
東京都江東区大島7-1-13
全て予約診療
月~土 :9:00〜12:00(最終受付11:30)
:16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診
全て予約診療
月~土:9:00〜12:00(最終受付11:30)
16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診