骨折・骨疾患

Fracture and bone disease

【骨折・骨疾患の背景】

骨折の治療は単純なものから複雑なものまで多岐にわたります。その理由は骨折の起こる部位と原因・病態が様々あるからです。

犬では骨盤、大腿骨、橈尺骨そして脛骨骨折が四肢の77%の割合を占めます。また猫の場合、骨折が最も多い部位は大腿骨骨折であり、全骨折の30%を占めます。

骨折の多くは交通事故などの不可抗力的な外力が原因となります。しかし最近の都市住宅環境を影響して小型犬が家族の一員として好まれる傾向にあります。この室内で多く飼われる小型犬は、飼い主に抱っこを要求(または要求されたり)することが多く、その際に過って落下して骨折、またはソファやイスから飛び降りを繰り返す中で滑って骨折してしまうケースも少なくありません。

このように様々な部位や原因から起こる骨折に対応するために治療方法は近年、大きく変化していています。代表的なものとしては髄内ピン、プレート固定や創外固定法などの手術法が挙げられ、これらの方法を単独もしくは複数で組み合わせていくことが必要となります。

[ プレート固定法 ]

この方法は、初期に強固で安定した固定をもたらします。これは手術後に安静管理が困難な動物の骨折治療には好都合です。

  • 橈骨および尺骨骨折に対しプレート固定術をおこなった症例のレントゲン写真

[ 創外固定法 ]

この方法は、プレート固定法に比べて固定の強度は低いです。しかし非開創(皮膚を多く切らない)手技を使用することができます。また重度の開放骨折や感染を伴う骨折は、骨折部のインプラント(骨折整復に必要な金属)を最小限に抑えることが可能なこの方法が適応と考えられます。

  • 大腿骨骨折(猫)に対してプレート固定術および創外固定を併用した症例

以上のような様々な方法で治療したにも関わらず、「癒合しない骨折」に遭遇する機会があり、私達はそれを癒合不全と呼びます。

*骨癒合不全

犬、猫における癒合不全の発生率は3.4%と報告されていますが、そのうち60%が橈尺骨で次いで脛骨が25%、大腿骨が15%とされています。特にトイ種やミニチュア種などの小型犬種の骨折は癒合不全が多いとされています。当院でも癒合不全で紹介を受ける犬種はプードル、ヨークシャテリアおよびポメラニアンが多いように見受けられます。これは先述した小型犬が好まれる環境が理由に挙げられます。加えて小型犬の骨への栄養供給は大型犬に比べて少なく、骨周囲を防御する組織が少なく骨折治癒時の血液供給を阻害していることも癒合不全が起きやすい理由のひとつであると考えられています。

[ Case 1 ]

不適切な髄内ピン手術により大腿骨癒合不全に陥った症例(左:術前 右:術後10ヶ月)

[ Case 2 ]

不適切な髄内ピン手術による不安定性と術創の感染により脛骨癒合不全に陥った症例(左:術前 右:術後10ヵ月)

〒136-0072 東京都江東区大島7-1-13

〒136-0072
東京都江東区大島7-1-13

全て予約診療 月~土  :9:00〜12:00(最終受付11:30)
     :16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診

全て予約診療 月~土:9:00〜12:00(最終受付11:30)
16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診

リーフレットダウンロード