前十字靱帯断裂

Cranial Cruciate Ligament Rupture・CrCLR

【背景】

前十字靭帯断裂は犬の膝関節疾患の中でも代表的な疾患のひとつで、小型犬から大型犬まであらゆる大きさの犬種で報告されています。

前十字靭帯(Cranial Cruciate Ligament:CrCL)は膝関節内で大腿骨と脛骨を結ぶ太い靭帯で、大腿骨に対して脛骨が前に飛び出ないよう制限する重要な役割を果たします。このCrCLが完全または部分的に断裂すると、膝関節は安定性を失い、様々な程度の跛行を呈するようになります。

【症状】

急性断裂
患肢へ全く負重できないほどの重度な跛行がみられます。膝関節の過度の伸展により、正常なCrCLの強度を上回る外力がかかり断裂に至ります。ボール遊びやフリスビーなど走行中に急にターンをするような運動時に起こりやすいとされています。運動の活発な若齢な犬に多く見られます。

慢性断裂
跛行が持続的に繰り返されるようになります。加齢や免疫介在性疾患などの全身性疾患に伴う変性によりCrCLの部分断裂あるいは完全断裂に至ります。中~高齢の肥満動物に多く見られます。

【診断方法】

  1. まずは飼い主様からの情報をもとに、歩様状態の観察、身体検査を行います。身体検査では患肢の筋肉の萎縮や膝関節内側部の肥厚(medial butress)が認められることがあります。これらは比較的経過の長いものにおいて、反対側の肢と比較することにより確認しやすい所見です。また、膝蓋直靭帯の両脇を触診し、関節包の腫張を確認する触診の仕方もあります。特に慢性化した症例では関節包の腫張を伴い、膝蓋直靭帯を明瞭に触わることができない場合があります。

  2. 次に前十字靭帯断裂の整形外科学的検査として、脛骨の前方引き出し徴候(Cranial Drawer Sign)脛骨圧迫試験(Tibial Compression Test)などを行います。脛骨の前方引き出し徴候とは、大腿骨遠位端部に対して脛骨の前方への変位を検査する方法で、大腿脛関節を伸展させた状態と屈曲させた状態の二つのポジションで検査する必要があります。
    CrCLは前内側帯と後外側帯から構成され、これらは膝関節の角度により緊張度が異なります。
    前内側帯は屈曲時も伸展時も常に緊張していますが、後外側部は伸展時のみ緊張します。よって、CrCLの完全断裂の場合は屈曲時、伸展時のどちらも引き出し徴候が見られますが、前内側帯のみの部分断裂では屈曲時のみ引き出し徴候が見られ、後外側帯のみの部分断裂では引き出し徴候は認められにくくなります。脛骨圧迫試験とは、足根関節を屈曲、伸展させ、脛骨が前方へ変位することを確認する検査法で、動物が肢を着地した時の状態に近いため、歩行時に膝関節の不安定性があるか否かを判断するのに有用な検査です。いずれの整形外科学的検査も動物の恐怖心や筋肉の緊張があっては正確な検査を実施できないので、当院では鎮静処置を行ってから検査に移ります。検査をご希望される場合は、当日の朝、絶水・絶食でお越し頂くようにお願いしております。

    実際の膝関節の整形外科学的検査(一部)の動画映像
    (アメリカンコッカースパニエル、4歳齢、雌、前十字靱帯完全断裂)

  3. 膝関節のレントゲン撮影を行うことで、目で確認することのできない関節の内部の様子を評価します。下のレントゲン写真は前十字靱帯の完全断裂症例であり、脛骨の前方変位関節液の増大および骨増殖体など関節炎の徴候が認められます。

  4. さらに踏み込んだ検査として、関節液の検査があります。前十字靭帯断裂症例においては特徴的な関節液検査所見を示すことはありませんが、症状の似た他の膝関節疾患と鑑別する必要があります。特に免疫介在性の関節炎との鑑別検査として有用です。実際には関節液の量や粘調性、色調、細胞成分などを評価します。当院では整形外科症例においては、本検査をルーチンに行っております。
  5. また、当院では関節鏡検査を導入しており、関節内の構造を直視下で確認できる低侵襲な検査手段として積極的に実施しています。慢性経過を伴う前十字靭帯断裂症や部分断裂では、レントゲン検査や整形外科学的検査だけでは、その診断が困難な場合も多々あります。そのような症例に対しては関節鏡検査が非常に有用であり、当院では原因不明の跛行と診断された多くの前十字靱帯断裂症を関節鏡検査にて診断しています。

【治療方法】

現在、前十字靭帯断裂に対する手術法として関節内固定法、関節外固定法、矯正骨切り術、人工物を用いた靭帯再建術などの様々な手術法が議論されています。当院では、これらの手術法の一つである、脛骨高平部水平骨切り術(TPLO)が推奨しています。関節鏡検査にて、前十字靱帯の部分断裂と診断された症例に対して、部分断裂から完全断裂へ悪化進行する前に予防的な膝関節の安定化を目的としてTPLOを行うことで、完全断裂の予防および骨関節炎を最小限にすることができ、術後の回復期間の短縮などの利点が認められています。

【予防】

肥満動物や運動の活発な若齢犬では発症率が高くなるため、食事管理や運動に注意する必要があります。また、膝蓋骨内方脱臼(Medial patellar Luxation: MPL)の認められる症例では、膝関節の不安定性のために前十字靭帯断裂を併発しやすいため、 当院ではMPLを発症している犬では、重症度に応じて整復手術を勧めております。

について詳しくはこちら

〒136-0072 東京都江東区大島7-1-13

〒136-0072
東京都江東区大島7-1-13

全て予約診療 月~土  :9:00〜12:00(最終受付11:30)
     :16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診

全て予約診療 月~土:9:00〜12:00(最終受付11:30)
16:00〜18:00(最終受付17:30)※午後は緊急症例のみ
日・祝祭日:9:00〜12:00(最終受付11:30)※午後休診

リーフレットダウンロード